修理 Logicool M575Sを静音スイッチに交換 今回はLogicool M575Sの左右クリックスイッチを静音スイッチに交換していきます。難易度分解 やや簡単はんだ作業 簡単使用したスイッチ 2024.07.08 kazulouge運営者 修理静音化
修理 Magic Mouse2を静音化する方法 使う工具や分解修理の手順も紹介 今回はApple Magic Mouse2のスイッチを静音スイッチに交換していきます。初代Magic Mouseでも大まかな手順は同じです。 2024.06.28 kazulouge運営者 修理静音化
修理 左右クリックだけ静音化して満足できる?Logicool MX ERGOの計7個のスイッチを静音化! Logicool MX ERGOの左右クリックスイッチを静音スイッチに交換している方はおられますが、他のスイッチを静音スイッチに交換している方はあまり見ないので、この記事でその方法を紹介していきます。静音化を望んでいない方でも、マウスの分解方法やスイッチ交換のコツなども紹介しているので参考になれば幸いです。 2024.06.23 kazulouge運営者 修理静音化
修理 ソールを剥がす必要なし!Logicool M590の左右スイッチとホイールスイッチの交換 今回はチャタリングが発生したLogicool M590を分解修理して、左右クリックスイッチとホイールスイッチをKailh製静音スイッチに交換していきます。 2024.06.13 kazulouge運営者 修理
修理 Logicool MX Anywhere2sの分解修理と軽量化! 今回はMX Anywhere2sを分解し、左右クリックスイッチを静音スイッチに交換して、ウェイトを取り出して軽量化をしていきます。前機種のMX Anywhere2でも手順は同じです。 2024.06.03 kazulouge運営者 修理静音化
修理 ソール剥がし不要!Logicool M550 分解修理とスイッチ交換 今回はM550マウスを分解し、静音スイッチから通常のスイッチに交換します。 2024.06.01 kazulouge運営者 修理改造
修理 Razer Basilisk Ultimateの分解修理 今回はRazer Basilisk Ultimateマウスの分解修理をしていきます。ネジを外すにはT型のドライバーが必要になりますが、分解自体は比較的簡単です。 2024.05.26 kazulouge運営者 修理
修理 Logicool G13を分解修理とType-C(USB-C)化改造! 今回はLogicool(ロジクール) アドバンスゲームボード G13/G13rの分解修理とType-C(USB-C)化する方法を解説します。Logitech製でも流れは同じです。 2024.05.12 kazulouge運営者 修理改造
修理 Logicool G903(G900) のスイッチ交換修理 今回はLogicool G903を分解し、チャタリングが発生している左右クリックスイッチとサイドボタンを交換修理していきます。G900、G903hでも大まかな流れは同じです。 2024.04.12 kazulouge運営者 修理
製品レビュー 「DN-100」VS「ノーブランド」 デジタルノギスレビュー 今回は新潟精機 SK デジタルノギス「DN-100」のレビューと、ノーブランドのデジタルノギスとの比較をしていきます。 2024.04.07 kazulouge運営者 製品レビュー