【全スイッチを静音化】steelseries AEROX 3 WIRELESS 静音化計画

改造

今回はsteelseries AEROX 3 WIRELESS 2022 SNOWの全てのスイッチを静音スイッチへ交換し、ホイールエンコーダーも交換しました。

T5ドライバー

+00ドライバー

はんだごて

はんだ線

はんだ線は無洗浄タイプのものを使っています。

無洗浄はんだのメリット
・はんだ付け後のフラックス洗浄作業が不要になる。
・フラックス残渣による基板への悪影響が無い。

無洗浄はんだのデメリット
・他のはんだと比べるとやや高価。

はんだ吸い取り線

無水エタノール

綿棒に染み込ませて基板のクリーニングに使います。はんだ付けする前に必ず基板をクリーニングしておきます。汚れが付着したままだとうまくはんだ付けができません。

これらのグッズは下記の記事で詳しく紹介しています。


マウス裏面のソールを剥がして、下に隠れていたネジをT5ドライバーで外します。

上下に分離します。

続いて基板を取り出していきます。
バッテリーのコネクタを抜いてバッテリーを外します。

赤丸のネジを+00ドライバーで外すと、基板と取り出すことができます。

今回は左右クリックスイッチ、ホイールクリックスイッチ、戻る進むスイッチ、CPIスイッチの計6個のスイッチを静音スイッチに交換しました。
ホイールエンコーダーも交換しています。

戻る進むスイッチは静音スイッチを横に倒して設置する必要があります。硬めの金属棒を使ってスイッチの足とはんだ付けしています。

ココナラとヤフオクで修理サービスを出品中!

このような修理や静音化がうまくできるか不安な方は、当方の代行サービスを利用してみてください。

ブログで紹介したマウスやキーボード以外でも受け付けております。

過去に約2000台のマウス修理と約400台の片手キーボード修理の経験があり、様々なマウスや片手キーボードのスイッチ交換や静音化、ホイールセンサー修理などを行っています。

修理後の動作保証も付いています。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

ココナラ

マウスの修理や静音化をいたします 修理実績2000台の当方に、おまかせください! TartarusやG13を修理します 修理実績400台の当方におまかせ下さい!

ヤフオク

Yahoo!オークション – satilikesさんの出品リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました