親指トラックボールの元祖! Logicool M570t 分解修理

未分類

今回はM575の前モデルに当たるM570を分解して、スイッチ交換修理を行います。

後継機のM575

ドライバー

T6ドライバー

+00ドライバー

はんだ用品とクリーニング用品

はんだ付け初心者にもおすすめなフラックス洗浄が不要なはんだや、基板をクリーニングする際に使うものを下記の記事で紹介しています。

分解

分解する前にマウス裏面の電源スイッチのプラスチックパーツにマスキングテープを貼っておくことをおすすめします。基板を取り出した際に、このパーツがフリーになるので紛失防止のためです。

マウス裏面の3箇所のソールと電池ボックス内のステッカーを剥がして、隠れていたネジをT6ドライバーで外します。

マウスを開腹します。

ボールセンサーのフラットケーブルを抜きます。

写真赤丸の計4個のネジを+00ドライバーで外します。

基板を取り出します。

続いて修理の工程に移ります。

修理

スイッチ交換

商品リンクは全てメルカリショップスです。

左右クリックスイッチ

通常タイプ

静音タイプ

ホイールクリックスイッチ(高さ4.3mm)

通常タイプ

静音タイプ

戻る進むスイッチ

共通タイプ

今回は左右クリックスイッチのみを交換しましたが、ホイールクリックスイッチや戻る進むスイッチも交換できます。

クリーニング

基板だけでなく、外装などにも汚れが溜まっていたのでクリーニングを行いました。

まとめ

後継機のM575が出るまではワイヤレス親指トラックボールマウスといえば、このM570でした。
2010年に発売されたのでBluetoothは無くUnifyingのみ、バッテリーではなく乾電池駆動ですが、その分、構造もシンプルでかなり修理はしやすい部類です。スイッチやボールセンサーの入手性も良いです。
ホイールと外装が一体化しているせいで、ホイールのみの交換ができないのが惜しいですね。

ココナラとヤフオクで修理サービスを出品中!

このような修理がうまくできるか不安な方は、当方の修理代行サービスを利用してみてください。

ブログで紹介したマウスやキーボード以外でも受け付けております。

過去に約2000台のマウス修理と約400台の片手キーボード修理の経験があり、様々なマウスや片手キーボードのスイッチ交換や静音化、ホイールセンサー修理などを行っています。

修理後の動作保証も付いています。詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

ココナラ

マウスの修理や静音化をいたします 修理実績2000台の当方に、おまかせください! TartarusやG13を修理します 修理実績400台の当方におまかせ下さい!

ヤフオク

Yahoo!オークション – satilikesさんの出品リスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました